龍神農園の第一日目。龍神村の自然を生かした環境に負担をかけないエコな農業の栽培体験の場として、龍神農園さんの畑をお借りしました。お友達の富貴子さんとお子さんのなおきくん、スタッフの美保さん、せいと私。まずは5人でスタートです。
龍神農園の信貴さんが1年使用したので、基礎ができあがっています。信貴さんのお勧めの農法は、炭素循環農法。菌床を入れて5?の深さの土と混ぜることで、土がフカフカになって、収穫量もあげられるとのこと。1枚は信貴さんお勧めの炭素循環農法、もう1枚はまったく雑草も抜かず、耕さない自然農法にすることにしました。
*写真は何もしていない畑まずは草を取り除く作業から。炭素循環農法は草を引き抜きます。自然農法は根を残して刈ります。
そして炭素循環農法の田んぼの土を5cmくらいの深さまで耕します。龍神農園の信貴さんの指導を受けながら道具の使い方も学びます。今まで耕しながら後ろへ下がっていましたが、前に行くんですね^^はじめて知りました。
鎌は使わない時は土にグサッと刺しておくんだそう。こうすると危なくないですね^^
次に炭素循環農法の畑に菌床を入れて崩してから土と混ぜました。結構堅いので重労働です。
次に土が乾燥しないように草をかぶせます。
種をまく場所の草を取り除き、道を作ります。そこに種をまいていきます。
野菜の出来上がりの大きさや種類によって、撒き方や種を植える間隔が違います。富貴子さんとお互いに持っている種や苗を交換しながら、植えて行きました。種を撒いたところには棒を差して印をつけておきます。草なのか、苗なのかわからなくなってしまうこともあるそう^^間違えて引き抜かないようにしないとです^^
出来上がった畑。手前が自然農法。奥が炭素循環農法。両方の畑に同じものを植えて、成長を見守ります。
今回のお野菜は、カリフラワー、レタス。野沢菜、大根が苗で、春菊、小松菜、ホウレンソウ、人参、ねぎ、スナックエンドウ、チンゲン菜が種から植えました。今から収穫が楽しみ[#IMAGE|S1#]そして楽しみだったのが、お弁当^^青空の下でみんなで食べるおにぎりとお野菜たちは格別です^^
これから毎週水曜日は、出会ってくれてありがとうハウスや庭、畑の手入れ、龍神農園の畑をしています。太陽の下、汗を流して、そして持ち寄ったお弁当を食べて楽しい時間を過したいと思います^^
参加者を募集しています^^みんなで自然の営みを感じてみませんか?
【お問い合わせ】
出会ってくれてありがとう
和歌山県田辺市龍神村福井584?1
0739?77?0706 090?5457?8479
稲垣のぞみ