過去記事

百間山渓谷の森

こんにちは。せいです。いかがお過ごしでしょうか^^また少し時間が開いていますが僕たちはとても幸せしています。写真ぼやけている。。。悲しい。。。
日曜には百間山渓谷という森に行ってきました。僕の住む龍神村から南にある大塔村の奥地にある渓谷です。
いちいがしの会という森のスペシャリストボランティア団体の方たちに聞いた部分的にはあるという理想の森の原型のひとつ。行ってよかったです。本当にすばらしい森でした。
ジブリの世界であり、映画アバターのナビィの世界がそこにはありました。昔は日本にあるすべての山がこんなだったんだろうなって思うと切なくなり涙があふれました。
昔行った、屋久島でも同じ感動がありました。希さんは森の中に入って人生で一番楽しいとまで行っていました。かわいそうな人生だったんだねって笑いあいました^^正直、子どものときに自然に行っても良さがなかなかわかりませんでした。理由はその意義を大切にして触れさせてくれないからです。大人も理解できないからですよね。森の本当の意味の大切さを。
僕が昔いた宮崎綾町の森も照葉樹林で有名な場所でした。昔、故郷田實さんという町長さんが森を壊すなら俺を殺してから行けとまで言っていた当時森を壊して収入を得るのがほとんどだった時代にすごいことだって思います。この紀伊半島でも、南方熊楠さんという方が日本で最初のトラスト運動(環境保全かな)をしたり、森や自然を守ることをした方がいます。自然の大切さを伝えている人はどの時代にもいますが、どうしてそれが一般的な考え方にならないのか悲しいです。
今回行った百間山渓谷もこの川沿いだけが残っているだけのでした。30メートルもずれれば杉の木に植え変わってしまっています。。。とても悲しかった。。。
明治神宮という人間が創った森があります。100年かけて今の森になったそうです。エネルギースポットとしてちょっと有名になっていますね^^たった100年であんな森になるなんてととても感動したのを覚えています。希望をくれる話ですよね。少しずつでも理想の森が増えたらと心から思います。顔晴ろうせい

関連記事

最近の記事

  1. 「幸せでいてください」-究極の平和運動-【せいさん録語(365)】vol.1111 2014.10.31

  2. 「大切なことは…」-人生-【せいさん録語(365)】vol.1110 2014.10.30

  3. 【お便り】涙がとまりませんでした。

  4. 【イベント報告&今日の龍神詩】知っている 癒しフェア東京inビッグサイト 二日目

PAGE TOP