過去記事

湯浅町のボランティアの方たち

↑写真は湯浅町の地元ボランティアの方たちと一緒に。
こんばんは^^せいです。いかがお過ごしですか。
優しい毎日を過ごされていたらうれしいです。
今日僕たちは湯浅町という醤油で有名な町に遊びに行ってきました。
この町はとっても面白くて、昔ながらの街並みがとても残っています。
伝統的建造物群という保護区になっているところもあります。
(途中でデジカメの電池切れで写真がありません。素敵な街並みでしたよ^^)
写真は保護区ではありませんが湯浅駅近くの商店街です。
昔の毎日新聞の看板がいいですよね^^
こんなのも。。。昔のアイドルですよね^^
僕は東南アジアなどを放浪していた時期があるので、そのときの感覚ととても近くなりました。なんかうれしいですよね。

でも、こんな魅力的な湯浅町ですが、
何が一番この町がうれしかったかというと、
そこに住む地元の方たちでした。

何気なく湯浅町を歩いていると、カブにのったおじさんが、
「どこに行きたいんですか?」と声をかけてくれて、
親切にいろいろ教えてくれました。

別れた後もも、自分の伝えた言葉に間違いがあったらしく、
わざわざ引き換えしてくれて、僕たちに伝えに来てくれたりもしました。
「優しいね^^」って希さんと目をあわせ暖かい気持ちになりました。

また、この街並みの中には休憩所が何個かあるのですが、
「お茶でも飲んでいきなっ」って優しく誘ってくれました。
僕たちだけではなく、たくさんの観光客たちをもてなしてくれていました。

そして、ひとりのおじいさんと話をしていろいろ聴かせてもらいました。
「皆さんはボランティアさんなのですか?」と聴いたのですが、
内心は、とても失礼なのですが、行政とかからの援助でしているのかな。。。
と思って聴いたのですが、実際に本当にボランティアとのことで、
すべて自主的にしていることだそうなんです。

そのおじいさんは続けて、
「うちにいてもボケてしまうだけだから、こうして外に出るようにしているんだよ。」
「若い者が出ていって、一人でいる人も少なくないからねぇ。」
「ずっと部屋に閉じこもっていたら、本当にいつ死んだかもわからなくなるから。」

そして、
「せっかくだから観光で来てくれる方たちにお茶でも用意しようかとなり、
 こうしてみんなでやっているんだよ」って教えてくれました。
「そのおかげで、若い人たちからもいろんなことを教えてもらえて楽しいです」って。
心から温かいものがあふれてきます。。。

最後に「この町が好きですか?」って聴かせてもらったのですが、
少し照れた顔で・・・「はい。大好きです」って伝えてくれました。

こんな小さなやりとりもとてもうれしくて、とっても幸せでした。
自分の町が大好きって言えるって本当に素敵なことです。
僕のおじいちゃんたちは、そう言えるかな。。。
そんなことも考えました。。。

僕は、改めて人が好きなんだなって思いました。
旅をしていて、日本があまり楽しくないと想うときがあるのですが、
それは心のふれあいがあまりにも少ないからです。
旅だけではありません。普段の毎日の中でもそうかもしれません。
お互いに興味を持てる。人に興味を持てるって大切です。
どこか遠くの芸能人のことには興味を持てても、
目の前の人に興味を持てないのは寂しいですよね。。。

湯浅に来て、本当によかったなって思います。
久々に旅をしていて、少し質の違う楽しさ、幸せがありました。
海外放浪していたきはいつもこんな感じでした。。。

今回、僕のひそかな夢として、この湯浅町で講演やイベント、
個展など、いつか何かできたらなって思いました。
実現できたらいいな^^

これを見てくれる人がいたら、ぜひ、お茶を甘えてください^^
湯浅町の地元の方たちの優しさに触れてください。
人の優しさに触れたら、ひとつ心が優しくなれるものです。
そこでもらった優しさを、また誰かに優しさをプレゼントしてあげてください。
そうして世の中はよくなるって僕は信じています。

優しさがたくさんあふれた世の中になればいいですね。
読んでくれてありがとうございます。
皆さんの毎日がたくさん優しさに包まれますように。
湯浅町の皆さんがたくさん幸せでありますように。
愛をこめて せい

おまけ
外人さんと呼んでいます。来週名古屋へ。。。(涙)おちびちゃん。内に多分残るかな。
今日連れまわしていました。
車の中で4匹の成犬たちと計6匹留守番です。
でも一緒のおでかけ楽しいそうでした^^

関連記事

最近の記事

  1. 「幸せでいてください」-究極の平和運動-【せいさん録語(365)】vol.1111 2014.10.31

  2. 「大切なことは…」-人生-【せいさん録語(365)】vol.1110 2014.10.30

  3. 【お便り】涙がとまりませんでした。

  4. 【イベント報告&今日の龍神詩】知っている 癒しフェア東京inビッグサイト 二日目

PAGE TOP