先週の土曜、梅樹庵さんという素敵なカフェに行ってきました。
オーナーの竹内さんという方なのですが、龍神村に初期のころ、25年前だったかな。。。(違ったらごめんなさい)移ってこられた方です。
元フレンチの巨匠で、安定した高額の収入のあるレストランの良いお話を蹴って、貧しい龍神村での生活を選んで来たって笑いながら教えてくれました^^ちょうど先日も紀伊民報さんに高校でフランス料理を教える記事が出ていて、うれしいなって思いました。
竹内さんは、本当に優しくて、あたたかくて、なんだかいつも抱きしめてもらっているような感覚になります。
龍神村に住む僕たちのことやお客さん、そして、龍神村を本当に愛しているんだろうなって思います。竹内さんたちのおかげで、僕たち外から住んでくる人間が受け入れてもらいやすいんだろうなって心から思います。目には見えないけれど、竹内さんにはたくさん感謝しないといけないっていつも思います。素敵な方です。
僕たちも、ふっと想い出し、
最近竹内さんとも会っていないから、顔出したいねって、
急きょ、先週の土曜日に食べに行くことにしました。
なんと、日曜で今年の営業が終わり。
早い。。。
竹内さんの奥さんにそう伝えると、わかって来たのかと想った。。。って。
よかった、間に合って。虫の知らせが来たんでしょうね。
ここの営業はとってもユニークなんです。
基本土日しか空いていない。都会では信じられないかもしれませんが、
実は、田舎では結構普通のようです^^
そして、梅樹庵さんの面白いところで、
春、庭に咲いている桜の木が咲く頃、お店のオープン。そして、
秋、金木犀(きんもくせい)が散るころ、お店を閉めるそうです。
面白いですよね。
この日も、大阪から梅樹庵のファンの方が見えられていて、
「ぼちぼち金木犀が散ると思って来たんだ」って言っていました。
そして、その方は、何度も何度もおいしいって言っていました。
竹内さんも、奥様もうれしそうに笑っていました。
その姿を見て、僕も希さんもまたうれしく、幸せな気持ちになりました。
この田舎で、この味が食べられるって本当にありがたい。。。
そう誰かが言っていました。
おいしいって大切ですよね^^
龍神村には大好きな方がたくさんです。
今この時期に紹介しても、来年まで食べられないですが、
ぜひぜひ来年桜の咲くころ遊びに来てください^^
>>梅樹庵さんの紹介サイト
僕も今「出会ってくれてありがとうハウス」がぼちぼちできつつあり、
少しずつオープンして行けたらって思います。
「世界でひとつあなただけの詩」と「カウンセリングセッション」ぐらいは
受け付けられるようになるかな^^
自然農という畑も始めるし、お手伝いもしてくれる人がいたら助かります^^
この村に来るだけで楽しいことたくさんになればと思います。
楽しみますね^^
龍神村のために。
愛のために。世の中のために。地球のために。
そして、自分のために。
顔晴ろう。愛をこめて せい