少し前のことですが、梅干し作りに初挑戦しました。
龍神に来てから、何かとお世話になりっぱなしのご近所さんの
梅干し作りに参加させていただきました。
梅どころ和歌山だけあって、どこのお家でも自家製で漬けるみたいです^^
まずは、梅に残っているへたを
爪楊枝などで一つ一つ取り除いていきます。
ほとんどが落ちて残っていませんでしたが^^
20キロの梅が揃いました。
洗って綺麗な状態なので、さっそく漬けていきます。
大きめの樽の中に、並べられる梅たちです^^
底に塩を敷き、梅を何段か並べたら塩、梅を並べて、塩をふってを返して行きます。
その上に焼酎を注ぎます。
一番上に重石をのせて、冷暗庫でしばしおやすみ。
このときに出る水分が梅酢。風邪予防や、
いろいろなお料理に活用ができるみたい。
捨てるところがないって素敵[#IMAGE|S1#]
初めて和歌山に来たときは、柑橘類の最盛期で、
産直市場には梅とニューサマーやネーブルやデコポンの試食で
かなり楽しんでました^^(ちゃんと買いましたよ[#IMAGE|S3#])
国産梅干しを買っていた時は、結構お高いのね。。。
なんて思っていましたが、以外に簡単に作れそうだし、
作ったらやっぱり安い。
「ちょっと買い物」
なんてことができないこの場所では、
保存食ってホント便利だな?って思うし、
野菜もちょっと畑まで。。。の方が楽だったりする。
しかさんやおさるさん、いのししさんがしょっちゅう来て大変みたいですが[#IMAGE|S3#]