過去記事

日本の公共事業

おはようございます。せいです^^お元気していますか。どんなことがあっても優しい自分でいられたら本当にいいですよね。
今日本中で公共事業の見直しを叫ばれていますよね。茨城空港にしても、静岡空港にしても残念ながら採算があわないようです。初めからこうなることは素人の僕でもわかっていたのにどうして始まるのかなっていつも疑問に思っていました。(ちなみに静岡空港では自らの焼死までして反対をしたそうです。これも悲しいですが…)他にもうちの前に川があるのですが護岸整備が始まっていて嫌だなって思っていたり、トンネルの開通がもうじき始まるのですが、これだけの住民だから利用者も少ないし地球に穴をあけてまでやる必要ないのになあと思ったりいろいろ感じていました。
でも、昨日地元の方たちとの会合がもたれ、前の堰堤(えんてい。水力発電があります)のことや30年以上前の契約の会館の整備などについて話し合いがありまた考えさせられました。会館については契約が生きているよりも、必要かどうかで判断したらどうですか?と何度も伝えました^^今始まっている事業は昔の人が決めたことなんですよね。。。また地元の方が望んでいることなんですよね。。。
でも情報がない昔、県や国、企業に説得されて、お金も用意されたらハンコ押してしまいますよね。。。

素敵な情報をたくさん知ってほしいと心から思います。地元の人たちと地球の状態とすべての人が幸せになる方法を。
そんな情報のひとつ、今日龍神村で『未来の食卓』という映画の上映会を仲間が開催します。14時~、19時~と二回、しかも無料です。ぜひぜひ近くの方見てもらいたいです。僕は白浜でお仕事で両方行けないのですが…

お金や過去のしがらみ、紙きれという契約や法律に従うのではなく、未来のために、新しい世の中のために立ち止まれる勇気と選択ができたらいいですよね。顔晴ろうせい

関連記事

最近の記事

  1. 「幸せでいてください」-究極の平和運動-【せいさん録語(365)】vol.1111 2014.10.31

  2. 「大切なことは…」-人生-【せいさん録語(365)】vol.1110 2014.10.30

  3. 【お便り】涙がとまりませんでした。

  4. 【イベント報告&今日の龍神詩】知っている 癒しフェア東京inビッグサイト 二日目

PAGE TOP