過去記事

日本の公共事業2

せいです。お元気していますか^^
幸せがいいですよね。

先日の日本の公共事業についての記事について、
ちょっと補足します。

僕は地元のことを、今あるものを決して非難しているわけではありません。
逆に、そこに住む人も含めて、とても大切に思っています。
そこに住まわせてもらっている地元、また地球を愛しています。

僕は大学時代、決して勉強熱心ないい学生ではありませんでしが、
一応、農業土木という分野に在籍しており、大学院も途中まで行かせてもらいました。

今まではよかれと思い、日本の国策として、豊かになろう。
列島改造という政策の元に、公共事業として、ダムや橋や高速道路をつくり、
地球を犠牲にしてきた現実があります。

土木関係の世界トップ10の企業には、
小さい日本の国土なのにたくさんランクインしているそうです。
ヨーロッパの人たちが日本の山村にきて、
橋の多さにびっくりする人も多いそうですよ。

そして、今、過去の結果として今があり、
地球環境問題という大きな課題に取り組もうとしている時期でもあります。

今思いだしたのですが、
大学一年の入学、最初の教授たちのあいさつで、
就職は100%ですから安心してくださいと力強く、伝えてくれていたのですが、
実際は、僕たちが卒業のときには、半分近くの人たちが就職浪人や
違う道を選ばないといけないとても大変な時期になってしまいました。
大学の先生たちも、4年後の状態も見えていないのは・・・ちょっと悲しいですよね。
僕が在籍した学科は今なくなってしまいました。

これから新しいことを始める場合は、
新しく地球というものさしも入れて、見直すことはとても大切です。
過去は変えることはできません。
過去をせめても何も変わりません。

公共事業は、地元の仕事を生んでいることも理解しています。
同じ雇用なら、コンクリートをはがして自然に戻そうとする公共事業もあります。
これをビオトープと言います。
そのような政策が増えたらと心から思います。
本当に素敵ですよね^^

日本中、世界中、似た問題を抱えていると思いますが、
なかなか変われない現状があるかもしれないけれど、
少しずつでも、素敵な方向へ向かえれたらなって心から想います。
すべての人と、すべての動植物が大切にされる
世の中になりますように。
愛をこめて せい

関連記事

最近の記事

  1. 「幸せでいてください」-究極の平和運動-【せいさん録語(365)】vol.1111 2014.10.31

  2. 「大切なことは…」-人生-【せいさん録語(365)】vol.1110 2014.10.30

  3. 【お便り】涙がとまりませんでした。

  4. 【イベント報告&今日の龍神詩】知っている 癒しフェア東京inビッグサイト 二日目

PAGE TOP