過去記事

原子力政策の基本方針である「原子力政策大綱」

同じくぴーすさんより転送

******************************************************************

◎原子力大綱で意見を募集!

国の原子力委員会は、原子力政策の基本方針である「原子力政策大綱」(2005年10月閣議決定)を
見直す必要があるかどうか、7月27日より、一般からの意見を募集しています
国民一人一人が、『見直しの必要性の有無とその理由・意見』を、国に伝えることのできるチャンスです
みなさんも日頃から思っていること、考えていることを、意見として提出してみましょう!!

現在の大綱は、
・2030年以後も電力の30?40%以上を原子力が担う
・核燃料サイクルを着実に推進
・2050年ごろから高速増殖炉導入
などを定めています

これらを踏まえ、下記の要領で、郵送、FAX、インターネットのいずれかの方法で、誰でも意見を提出することができます

=====

【1】提出する意見内容・要領
(1)氏名
(2)年齢(該当部に○):20歳未満 ・ 20歳代 ・ 30歳代 ・ 40歳代 ・
50歳代 ・ 60歳代 ・ 70歳代 ・ 80歳以上
(3)性別(該当部に○): 男 ・ 女
(4)職業
(5)連絡先  ・住所:    ・電話番号:
  ・FAXを使いであれば、FAX番号:    ・電子メールをお使いであれば、電子メールアドレス:
(6)現行原子力大綱の見直しの必要性について(該当部に○)  ・必要有り  ・必要無し
(7)見直しの必要な(または必要でない)理由(200字以内) 
(8)ご意見(9))の概要(100字以内)
(9)見直しが必要と回答された場合、見直しのあり方や個別施策への意見(参考となる文献、資料等があればご送付ください。)(200字以内)

<留意点>
・日本語でご記入ください
・複数の意見を記入する場合は、1件ごとに別の用紙にご記入ください
・上記(1)?(9)の事項の記入漏れや本要領に則して記述されていない場合には、無効扱いとなる場合があります
・ご意見につては、電話での受け付けはしていません

【2】締め切り
平成22年9月21日(火)17時まで(郵送の場合は同日必着)

【3】提出先
◆郵送の場合
住所:〒100?8970 東京都千代田区霞が関3?1?1
内閣府 原子力政策担当室 原子力政策大綱・意見募集担当 あて

◆FAXの場合
FAX番号:03?3581?9828
内閣府 原子力政策担当室 原子力政策大綱・意見募集担当 あて

◆ホームページ入力の場合
ホームページアドレス:https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0011.html
ホームページのフォームに従い、入力ください。

【4】提出した意見について
・頂いたご意見は、検討の参考にさせていただきます。
なお、頂いたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、予め御了承願います。
・頂いたご意見は、氏名、年齢、性別、職業及び連絡先を除き公開することがありますので、予め御了承ください。
ただし、ご意見中に、個人に関する情報であって特定の個人を識別し得る記述がある場合
及び個人・法人等の財産権等を害する恐れがあると判断される場合には、公表の際に該当箇所を伏せさせていただきます。
・氏名、連絡先等の個人情報については、頂いたご意見の内容に不明な点があった場合などの問い合わせをさせていただくため、
御記入いただくものです。御記入いただいた情報は、今回の意見募集以外の用途には使用いたしません。

【5】問合せ先
内閣府原子力政策担当室 迫田、石沢、小森
tel.03-3581-6688  fax.03-3581-9828

◆現大綱の詳しい内容や、意見の提出要領は、↓のサイトで見ることができます
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/seisaku/bosyu/100727/bosyu100727.htm

関連記事

最近の記事

  1. 「幸せでいてください」-究極の平和運動-【せいさん録語(365)】vol.1111 2014.10.31

  2. 「大切なことは…」-人生-【せいさん録語(365)】vol.1110 2014.10.30

  3. 【お便り】涙がとまりませんでした。

  4. 【イベント報告&今日の龍神詩】知っている 癒しフェア東京inビッグサイト 二日目

PAGE TOP