せいです。いかがお過ごしでしょうか^^幸せしていたらうれしいです。
最近いろいろ出来事が多すぎてブログアップ記事がたまってしまっています。
大きく、地元のお祭りのこと、出会ってくれてありがとうハウスのこと、龍神はーとさんでのイベントでのこと。
毎日ひとつひとつを大切にしたいなって思います。
ここでは、出会ってくれてありがとうハウスのこと。
地元の方にも「進んでないな~」とぐさっと心に突き刺さるのですが^^
それでも、とってもとっても遅いペースとは言え、着々と進んでいます。
少しずつでも、続けていることが大切だと想うんです(言い訳^^)
でも、本当に優しい気持ちも、愛も、自分を幸せにすることもすべて
そうだなって思います。自分を変えたい人はなおさら。。。ここもふた部屋目もやっと漆喰(茜色)を塗りました^^他にもドアやふすまやいろいろしないとなのですが、とりあえずできていることをほめます^^
そして、10月31日(土)キッチン(土間)の天井をはがしました。築40年ぐらいなのですが、土間の天井だけがなぜか現代風なんです。天井を塗ろうか、外すかをとっても悩んだのですが、うちのわんちゃんルーンを飼ってくれている友渕としひろさんという方が大工さんということもあり、僕の経験のために天井はがしに挑戦しました。ビフォアーキッチンはこんな感じ。
かまど。和歌山ではへっついさんと言う^^
そして、ここだけ現代風天井とはこんな感じ。天井の柄を見るとどちらから張ったかがわかります。途中で切って調整しているので。後から張った方から順にはがします。
壁側の柄が切れているでしょ^^
まず電気を外す。
ともぶちさんが^^
そして、天井の一部をはがす。
やっぱりともぶちさんが^^
僕は何をするのでしょうか・・・^^
今少し時間がなくなってしまったので一度終わります。
続きはのちほど^^
今から、京都大学の子が田舎暮らし、Iターン、Uターンの研究で
僕を訪ねて来てくれます^^昔の自分を想い出します。
楽しんできますね^^
では、行ってきます。