過去記事

ひとりアースコミュニティー。

こんばんわ。せいです^^気分はいかがですか。優しい毎日を過ごされていたらうれしいです。
昨日土曜のことなのですが、出会ってくれてありがとうハウスの倉庫を広げてみました^^
お手伝いには先日お会いした京都大学大学院の女の子、
田辺市役所へインターンで来ている子がお手伝いに来てくれました^^写真左。
自分探しの真っただ中の彼女と触れて、昔の学生時代を想い出します。
幸せな人生を送り、大切な人生を送ってほしいです。

さて、このおうちの倉庫には、
大家さんのお母様が住まれていたときからの物が入っています。
包まれている新聞の日付を見ると、昭和49年ごろ。
僕は生まれておらず、希さんは1歳(年がばらしちゃった^^)どんなものが出てくるかとってもわくわくしました^^
写真にあるように、梅の樽が味がありますよね。広げてみました。なかなか空かないということで僕が力一杯開けました。開けてとても臭い匂いと茶色い何か、、、虫かと思って思わず投げ捨ててしまいました・・・実際は大豆が嫌悪醗酵していました。臭い。。。苦手な匂い。。。想い出のものも。大家さんへ返しに行かないと^^とても時代を感じて楽しかったです。
ですが、残念ながら、劇的な感動のものは得ることができず、残念ながらほとんど処分かなって感じでした。プラスチックが多い。。。食器とかたくさんあったので、もらってくれる人がいればありがたいですが。。。フリーマーケットにでも出て来ようかなって話しています^^そしておいしい食卓^^
始めてお庭に机広げて食事をしました。暗くなると初焚き木^^キレイですよね。
今日ゴミがたくさん増えただけのように見えますが。。。^^
でもとっても楽しく、ひとつの理想の形だなって思いました。

お家の作業や畑など作業を楽しめる範囲で^^楽しみ、(これ大切です)
手伝ってくれる方が来てくれて、
来てくれる方もこういう体験ってなかなかできないし、
僕ももちろん手伝ってもらえて助かるし、
会話の中で少しでも心が元気になるお手伝いもできるかもしれないし、
ゆったりと食事をしたりして、自然の恵みに感謝すること、
大切に生きることのひとつの体験もしてもらえるし、
とっても豊だなって思いました。

実は宮崎時代はこんな友達ばかりだったのでいつもお祭りのようでした。
でも、静岡時代は静岡市の都会?にいたので^^
そういう生活からはどんどん離れていました。
引っ越して一年かけて、後半年ぐらいかけて、
ゆっくり生活スタイルを変えて行こうと思っていたので、
ひとつの理想的な形に近づけた気がして幸せでした。

僕がまだ^^あまりにも大工仕事にしても、畑にしてもスキルがないので、
これから学んで行けたらって思います。
ぜひ興味がある方は手伝いに、遊びに来てもらえたらうれしいです^^
空いている土日、平日も動けるときはやりたいです。
またお手伝いしてくれる方はぜひ連絡ください。
>>お問い合わせはこちらへ

人が土を放すと書いて、『傲る』となります。
傲慢の傲という字ですね。
土に触れる生き方ができたらいいですね^^
傲慢にならないために^^地球を大地を感じるために。
愛に生きるために。

地球に調和した生き方はまだまだスタート地点にたったばかりです。
まずは、ひとりアースコミュニティーです^^
僕のアースコミュニティーに遊びに来てください。
では、愛をこめて せい

関連記事

最近の記事

  1. 「幸せでいてください」-究極の平和運動-【せいさん録語(365)】vol.1111 2014.10.31

  2. 「大切なことは…」-人生-【せいさん録語(365)】vol.1110 2014.10.30

  3. 【お便り】涙がとまりませんでした。

  4. 【イベント報告&今日の龍神詩】知っている 癒しフェア東京inビッグサイト 二日目

PAGE TOP