今食べているものは本当に安全でしょうか?
そう言われたとき、僕たちは日本にいるから安全だと思う方も多いと思いますが、
実際には本当の意味での安全なものとはかけ離れた食生活を
僕たちは送っています。
世界一の長寿国と呼ばれる日本は、
医療の進化が生まれた結果というのもあるかもしれませんが、
実際には、戦前に生まれた方たちのライフスタイルの結果でもあります。
今の現代人の食事ではきっと長生きできないと言われています。
3人にひとりが成人病にかかる時代です。
そこで、お友達のチェンソーアートの一人者の城所夫婦が発起人となり、
龍神村にて、『未来の食卓』という素敵な映画の上映会の開催が決まりました。
無料にて上映してくれるそうなので、案内をさせていただきますね。
僕たちは、違うイベントと重なり行けなくて残念ですが、
この上映会を通じて大切なものに気づくキッカケになればと思います。
以下、城所エイコさんからの転送になります。
スタッフも募集しているようなので、興味の方はぜひ力になってください。
+++ +++
3月14日 日曜日 「未来の食卓」という映画を龍神市民センターで行います。
午後2時? 午後7時? (2回上映)入場無料
龍神村のように小さな田舎町であるフランスのバルジャック村という村で
小学校と老人ホームの給食をオーガニック食材に変えようという村長の提案で
揺れ動く村の一年をつづったドキュメンタリー映画です。
「オーガニック・食の安全」とは何なのか?を
改めて問い直すきっかけになる映画だと思うので(まだ見ていないのですが・・・)
多くの人にぜひ見てもらいたいと願っています。
皆さん、ぜひ見に来てださい。
映画の公式サイト:詳しくはこちらを→ http://www.uplink.co.jp/shokutaku/
そのために2月14日日曜日午後7時30分?龍神市民センターにて
第一回「未来の食卓」上映実行委員会」を開催します。
興味のある方はぜひぜひ実行委員会にもご参加いただければと思います。
14日は出席できないけど、実行委員になるよ。という方は
キドコロchainsawartjapan@gmail.com
までご連絡いただけたら嬉しいです。
実行委員の方には、お金での謝礼はできませんが、、、、
費用等のご負担は一切かけませんので、、、、
どうぞ宜敷お願いします。
では、明日はもっと寒くなるといいますから、
皆さん、風邪などひかれないよう、ご自愛ください
城所栄子